静岡県では、地域の企業・事業所の魅力を広く伝え、子どもたちの将来の選択肢の一つとなるよう、県内の小学生やその保護者を対象に企業紹介と職場体験を兼ねた「小学生職場体験講座」を開催します。
開催にあたり、本講座にご参加いただける企業を募集します。
1.小学生職場体験講座概要
対象者 | 小学生(3年生から6年生まで)とその保護者 |
---|---|
開催期間 | ・令和7年度の夏休み期間(7月24日(木曜日)から8月24日(日曜日)まで)・期間内であれば、開催日、開催回数、時間、参加費(実費相当)の設定は各企業の自由 |
開催場所 | 静岡県全域(加茂・東部・中部・西部)の各企業が指定する場所 |
講座内容 | 企業が企画・運営を行う小学生向けの職場体験仕事内容の説明と、会社(工場)や現場の見学、各種体験(ものづくり・重機操作体験・イベント企画・商品開発・接客等)を組み合わせた職業体験※営利目的・営業目的となるものは対象外とします |
2.参加企業役割
○講座の企画・運営(企画・運営に係る費用は企業で負担願います)
・講座の企画、参加者の受付(受付フォーム、電話、メール等)及び連絡調整
・当日の運営・写真撮影
・県作成の参加者アンケートの配布・回収
<注意事項>
・参加者の安全管理(熱中症やアレルギー、けが、災害等)に十分配慮した講座の企画・運営が可能であること。
・県担当者と十分な意思疎通を図りながら連絡・調整可能な体制にあること。
・反社会的又は公序良俗に反する事業等を行う企業ではないこと。
3.募集期間
令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで
4.「小学生職場体験講座」オンライン説明会の開催について
本講座の開催に当たり、企業向けの説明会(オンライン:Zoom)を開催します。
講座の内容や進め方、参加手続きなどの説明及び質疑応答を行います。
・新たに参加を検討される企業向けに、上記に加えて、開催内容の具体例や開催時期、参加人数枠の傾向などについて説明いたします。また、疑問点などありましたら、質疑応答の中で確認いただけます。
・令和6年度以前にご参加いただき、今年度についても参加をご検討いただいている企業においても、今年度のスケジュールや手続き上の変更点などについて、当説明会を通じてご確認いただきますようお願いします。
日程(5月開催分) | 時間 |
---|---|
令和7年5月19日(月曜日) | 13:30~14:30 |
※オンライン説明会の参加申込は下記講座への申込み方法(1)(2)からお申込みいただけます。
※4月の説明会で使用した資料はこちらからご確認いただけます。(企業向けオンライン説明会資料(4月)(PDFファイル:3.9MB))
5.講座への申込み方法
参加を希望される企業のご担当者様は、次の(1)、(2)いずれかの方法でお申込みください。
(1)申込フォーム(ふじのくに電子申請サービス)から必要事項を入力。
1.インターネットで「ふじのくに電子申請サービス」と検索し、トップページを開く。
2.手続き検索画面の「検索キーワード」に「小学生職場体験講座」と入力。
3.「絞り込みで検索する」をクリックすると、申込みフォームが表示。
下記「参加申込みフォーム」もしくはQRコードより申込みフォームにアクセスができます。
申込みフォーム
職場体験講座の参加申込みは右のQRコードから申込みフォームに直接アクセスできます。
(2)メール又はファックスにて下記「参加申込書」及び「参加企業向けチェックリスト」を担当者(「8. お問い合わせ先」参照)まで送付。
参加企業向けチェックリスト (Wordファイル: 20.6KB)
6.その他
詳細は下記の「職場体験講座企業募集資料」をご確認ください。
7.お問い合わせ
静岡県経済産業部就業支援局職業能力開発課(担当:石川・三井)
e-mail:taikensyokuba@pref.shizuoka.lg.jp (職場体験講座専用メールアドレス)
電話番号:054-221-2823
ファックス番号:054-271-1979