創業に必要な「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4項目を体系的に習得し、ビジネスプランの作成・発表を目指す全5回の創業支援セミナーです。
菊川市内で創業を予定している人、もしくは創業したばかりの人(創業後5年以内)を対象としています。
無料でしっかり学べる5日間!皆さまのご参加をお待ちしています。
産業支援センターEnGAWAでは、スクール終了後も創業に向けての個別相談を承っております。
ぜひ、お気軽にご活用ください。
セミナー詳細
日時・内容
日時 | 内容 |
---|---|
令和7年6月26日(木曜日)午後6時30分から午後9時まで | 【テーマ】経営/人材育成私の“想い”をコンセプト化してみよう! |
令和7年7月3日(木曜日)午後6時30分から午後9時まで | 【テーマ】販路開拓マーケティング戦略を考えてみよう! |
令和7年7月16日(水曜日)午後6時30分から午後9時まで | 【テーマ】財務利益計画のつくり方をレッスン! |
令和7年7月24日(木曜日)午後6時30分から午後9時まで | 【テーマ】経営ビジネスプランを作成してみよう! |
令和7年8月2日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで | ビジネスプラン発表会 |
(注1)講義内容は、令和7年5月時点での暫定情報です。各回の順番・内容が変更となる可能性があります。
(注2)やむを得ず欠席等された場合は、講義内容に相当する個別相談(経営相談会)を受けることで補完できます。
参加メリット
合計5日間において、欠席なくすべての講義を受講された方は、特定創業等支援事業を受けた旨の証明書を申請することができます。
証明を受けることで、法人設立時の登録免許税の軽減などの優遇措置を受けることができます。
さらに!創業2年以内であれば、菊川市創業支援事業費補助金の活用(別途審査あり)も可能です。
会場
菊川市産業振興センターEnGAWA
【住所】菊川市堀之内1446番地1階(JR菊川駅から徒歩3分)
受講にあたって、お車でお越しの場合は、市役所駐車場をご使用ください。
対象
- 菊川市内で創業を考えている人
- 菊川市内の事業者で創業5年以内の人
定員
10人(先着順)
費用
無料
申込み
6月20日(金曜日)までに専用フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
申込フォームの入力が完了した時点で申込完了となります。
特定創業支援事業を受けたことの証明について
EnGAWAビジネススクールは、特定創業支援等事業に位置づけられています。
特定創業支援事業とは、国から認定を受けて実施する事業で「経営」「財務」「人材育成」「販路拡大」の知識を習得することができる継続的な支援のことであり「菊川市創業支援等事業計画」の中で定めています。
EnGAWAビジネススクールの全講座を修了された方には、菊川市が発行する証明書をもって会社設立時の登録免許税の軽減や創業関連保証の特例措置等の支援策を受けられる場合があります。
証明書発行対象者
- 現在事業を行っていない個人で、これから創業を行おうとする人
- 創業後5年未満の人
(注)2社目の創業の場合は対象外です。
受けられるメリット
登録免許税の減免
菊川市内に株式会社又は合同会社を設立する場合に、登録免許税の減免を受けることが可能になります。
- 株式会社資本金の0.7%が0.35%に軽減(最低税額15万円の場合は、7.5万円)
- 合同会社資本金の0.7%が0.35%に軽減(最低税額6万円の場合は、3万円)
創業関連保証の申込期間の特例
創業2か月前(法人開業の場合)又は創業1か月前(個人開業の場合)から対象となる創業関連保証が、事業開始の6か月前から利用できるようになります。
(注)別途、関係機関の審査を受ける必要があります。
日本政策金融公庫新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ
新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ対象として、同資金を利用することが可能になります。
(注)別途、関係機関の審査を受ける必要があります。
補助金や助成金でのメリット
- 小規模事業者持続化補助金<創業型>(外部サイトへリンク)の対象要件に該当します。
よくある質問と回答

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
部署名:菊川市建設経済部産業支援センター
電話:0537-35-0930
ファックス:0537-35-0980