委託業務の企画提案者を募集します
業務名
令和7年度スマート共創コミュニティの構築に関する調査研究委託業務
業務目的
本事業は、官民共創のまちづくり実現に向け、社会連携推進の仕組みづくりの検討を行うための調査研究を行い、将来に向けて官民の互恵的共創を推進し、デジタル化をはじめとする次代を見据えた新たなコミュニティの仕組みづくりを目指すものである。なお、本事業は、第68回地域再生計画(令和5年度~令和7年度)で初回認定を受けた「“ふくろい版”共創のまちづくり推進事業~地域DXを見据えた新たな自治体経営への挑戦~」に基づき実施する事業であり、1~2年目(令和5~6年度)の調査研究事業から導出された検討結果を踏まえ実施する。
業務内容
(1)今年度の取組方針の検討(基本的考え方と仮説の設定)
昨年度までのスマート共創コミュニティ構築に向けた取組や、本市及び国等の関連動向等を踏まえ、今年度に重視すべき視点、進め方等の取組方針を整理、検討する。
なお、来年度(令和8年度)からの本市次期総合計画に向けて、昨年度概要に示す実施方針3項目を踏まえるものとする。
(2) 試行実証を通じた「共創×デジタル化」の仕組みづくりと取組推進の支援
上記(1)の取組方針に沿って、令和5~6年度を通じて構築・発展させてきた官民共創ネットワーク等の繋がりや情報交流の機会・ツール等を活かして、今後の仕組みづくりに資するよう、庁内各課との協議(ワーキング、個別ヒアリング等)のほか、共創の取組全体を適切に設計するための仕組みの活用支援や、来年度以降に向けた仕組みの周知、次期総合計画下におけるプロセスへの落とし込みの支援など、官民共創の取組を推進、支援する。
(3) 3か年の総括と来年度以降の展開の検討
上記の取組を踏まえ、令和5~7年度の成果と課題を整理した上、来年度以降の次期総合計画下における展開等についてとりまとめる。
(4) その他
成果品
本業務終了後契約期間内に、次の書類を紙媒体(A4)及び電子データ一式(修正可能なデータ及びPDFデータ)で提出する。
ア 報告書鑑(A4、要押印)
イ 調査報告書
【参考】令和6年度スマート共創の構築に関する調査研究委託業務(概要版)(PDFファイル:2.1MB)
業務期間
契約締結日から令和8年3月27日まで
委託金額の上限額
20,000,000円(消費税額及び地方消費税額を含む)
選定方法
公募型プロポーザル方式による選定
参加にあたっては、参加資格の要件を満たし、参加表明書提出期限までに参加表明書及び必要書類の提出が必要です。詳しくは「実施要領」をご覧ください。
実施要領(PDFファイル:253.6KB)
仕様書(PDFファイル:797.9KB)
(様式1)参加表明書(Wordファイル:23.6KB)
スケジュール
内容 | 日程 | |
1 | 公募開始(市ホームページへの掲載・公告) | 令和7年6月13日(金曜日) |
2 | 参加表明書及び質問票提出期限 | 令和7年6月20日(金曜日) 午後5時15分まで【必着】 |
3 | 参加資格有無の確認連絡 | 令和7年6月25日(水曜日) |
4 | 質問に対する回答 | 令和7年6月25日(水曜日) |
5 | 企画提案書等の提出期限 | 令和7年7月3日(木曜日) 午後5時15分まで【必着】 |
6 | 審査 | 令和7年7月10日(木曜日) |
7 | 選定結果通知(発送) | 令和7年7月14日(月曜日)【予定】 |
8 | 契約締結 | 令和7年7月15日(火曜日)【予定】 |
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課社会連携推進係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3158
ファクス:0538-44-3150
メールアドレス:kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp